協会概要

協会概要

出雲市防災安全協会

Izumo Disastar Prevention Association

年間事業計画(令和5年度)

4月宍道湖一周駅伝競走大会
決算審査会
第1回定例幹事会
5月理事会・総会
6月会費納入通知書発行
会報発行
7月
8月第2回定例幹事会
夏休み一日消防士体験学習後援
自衛消防隊員研修
9月
10月消火競技大会
出雲市全日本大学選抜駅伝競支援
先進地視察研修
防火ポスターコンクール後援
11月
12月第3回定例幹事会
幼年・少年消防クラブ、女性防火・防災クラブ指導者研修会
1月会報発行
2月
3月出雲くにびきマラソン大会支援

事業案内

ボランティア部の活動

事業といたしましては、事業所や地域で救急法指導を行うなど応急手当ての普及啓発や、出雲駅伝、くにびきマラソンでの救護員としてボランティア対応をしています。

応急手当ての知識や技術の普及を図るため、救命ボランティア組織を立ち上げ、応急救護活動を充実させることにしました。

防火・防災活動への参画

全国火災予防運動や防災訓練等に積極的に参加・協力するとともに、消防本部が開催する防災安全事業への共催等により会員及び地域住民の防災安全意識の高揚を図ります。

防災安全情報等の提供

会員に対し、ホームページや年2回発行の会報、また電子メール、携帯電話等を活用した素早い防災安全情報の提供により、会員が地域の防災拠点となる体制作りを目指します。

さらに最近増加している消火器の不適正取引や、今後、予想される住宅用火災警報器の悪質商法等が懸念される場合は、メール等を直ちに配信し周知します。

また、リニューアルしたホームページで暮らしに役立つ、防火・防災情報の発信を行っています。

応急手当等の普及・啓発

会員事業所が開催する普通救命講習会や救急法指導の指導協力を実施します。

また会員事業所への自動体外式除細動器(AED)の設置促進を図ることにより、緊急時、会員が地域の救命拠点となる体制を作ります。

防火・防災、応急手当資器材等の貸出事業

近年、災害が複雑、大規模化する中、「万が一のそなえ」として準備すべきものは何か?

そんな時に、実際に見て、使ってみることができるように、非常持出物品や応急手当資器材などを貸出します。

ごあいさつ

出雲市防災安全協会は、防災思想の普及、啓発並びに会員相互の連絡調整及び親睦を図るとともに、消防機関が行う防災事業について協力することにより災害の未然防止に努め、もって災害のない明るい町づくりを目指し各種の事業を行っています。

 また地域に根付いた各種防火団体の事業に共催、協賛し、防火団体の育成及び組織の拡充を図っています。

 このホームページで紹介している内容は、消防法に定める各種講習会のほか資格取得のための各種受験や準備講習等、主たる事業内容です。

 今後とも「安全・安心」の町づくりに努力してまいりますのでご協力ご指導のほどよろしくお願いいたします。

出雲市防災安全協会会長
珍 部  誠

沿革

平成17年 
2月28日
出雲地区防火協会・平田危険物保安協会・大社危険物保安協会による合併連絡協議会を設置、合併推進委員会を立ち上げる。
平成18年 
5月23日
2市4町(出雲市・平田市・大社町・湖陵町・多伎町・佐田町)の合併(平成17年3月)により3協会が合併、出雲地区防災安全協会を設立
シンボルマークを公募により決定
内田正二会長就任
事務局を出雲市消防本部予防課に設置
平成18年 
9月 1日
会員へ防災メール提供開始
平成19年 
4月15日
活性化ボランティア部を設立、宍道湖一周駅伝競走大会に出場
平成19年 
6月17日
救命ボランティア部を設立
平成21年 
2月
救命ボランティア員が出雲くにびきマラソン大会において救護ボランティアに参加
平成21年 
7月
新藤正人会長就任
平成24年 
5月
斐川町の編入(平成23年10月1日)により、会称を出雲市防災安全協会に改称
平成27年 
5月
石川寿樹会長就任
平成28年 
10月
設立10周年記念式典開催
令和 元年 
7月
岡田達文会長就任
令和 4年
6月
珍部誠会長就任

出雲市防災安全協会 事務局

所在地〒693-0000
島根県出雲市渡橋町253番地1
出雲市消防本部内
電話0853-21-6922
FAX0853-21-8241
Mailboukakyoukai@izumo119.or.jp

入会案内

入会手続き

会員事業所の集結と消防本部 との協調により、災害のない明るい町づくりを目指し、防災安全思想 の普及と会員相互の連携を図るべく各種事業を 行っております。

つきましては、こうした趣旨をご理解いただきまして、この機会にぜひ、出雲市防災安全協会へ ご加入いただきますようお願い申しあげます。

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

TEL:0853-21-6922
FAX:0853-21-8241

メールでのお問い合わせ

PAGE TOP